あなたのスマホが乗っ取られていないかを確認する方法 Android/iPhone

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • ХоббиХобби

Комментарии • 257

  • @tomom8249
    @tomom8249 Год назад +35

    いつも動画を見てます!いつも様々な情報ありがとうございます、質問です、スマホ乗っ取られてたら、Googleストアから課金止められても課金ってできるんですか?

  • @geologist2003
    @geologist2003 8 месяцев назад +301

    Lineを使うと中国や韓国に個人情報が流出していると聞くのですが。

    • @user-ns24g1jp2jp
      @user-ns24g1jp2jp 6 месяцев назад +1

      日本のユーザーの分だけ、中国にサーバーを置いているので、中国の法律で中国政府が閲覧を求めると、簡単に見せないといけないので、そこで漏洩問題が起きている様です。
      ソフトバンク傘下に入った時に、ソフトバンク側が気付き公表しました。
      韓国ユーザーは、韓国で管理しているので、LINE社は韓国の皆さんは安心して下さい。と広報していたので、世界で1番日本を嫌っているので、悪意があってしていたのでしょうね。
      そしてソフトバンクの発表では、日本にサーバーを移転するには、2年は掛かるという事でしたが、先日さらに漏洩が見つかり国からの是正を勧告されました。
      その結果、1番フリーで閲覧をされていた、取り敢えずKEEPの機能の終了を発表した感じです。

    • @さくら-f7z8v
      @さくら-f7z8v 6 месяцев назад +1

      LINEは韓国企業ですからね~

    • @カルキ-z4h
      @カルキ-z4h Месяц назад +11

      Line自体が海外の会社ですからその辺の保証なんぞ期待できんわな

    • @大嶋啓史
      @大嶋啓史 Месяц назад +9

      そもそも覗き見ていた前科ありまっせ
      その後、規約変更してメンテナンスの時にKやナムの人間が見ることあるよってしたらしいが

    • @edithblackwater2291
      @edithblackwater2291 Месяц назад

      ライン初期の頃アカウント乗っ取り流行ってたし韓国の会社は中国に情報流してると思うよ。

  • @user-rd6kp9xh6l
    @user-rd6kp9xh6l 4 месяца назад +94

    ラインが危険なのに何故ライン登録促すんだ?
    詐欺だね。

  • @Massa-m4l
    @Massa-m4l Год назад +82

    ありがとうございます!参考になりました。

    • @how-to-use-smartphone
      @how-to-use-smartphone  Год назад +14

      よかったです!
      コメントありがとうございます😊

    • @ぴーなっつえはら1
      @ぴーなっつえはら1 3 месяца назад +1

      個人的には自分のスマホやパソコンが狙われるとしても分かち合いや自分の価値観や大切な状況が伝わる感じや特別さを感じます

    • @ぴーなっつえはら1
      @ぴーなっつえはら1 3 месяца назад +2

      なんだか個人的には安全で正常なアプリでも必要無い時にも通信されていますが本格的な悪意物が侵入され無ければ問題無い様な印象を感じています

  • @両手仏眼手相美樹168セン
    @両手仏眼手相美樹168セン 8 месяцев назад +93

    ラインとか2021年からアンインストールして、機種、キャリア、番号まで変えたわ。危険は嫌だからね。

  • @ココナッツミルク-r7z
    @ココナッツミルク-r7z 9 месяцев назад +474

    LINEも危険です

    • @user-tc1op6pu8oMoon
      @user-tc1op6pu8oMoon 2 месяца назад +9

      @@ココナッツミルク-r7z 同意見です。日防隊の石濱さんの話される通りですね。

    • @大嶋啓史
      @大嶋啓史 Месяц назад +3

      LINEのワークス使っておきながら、情報流出気を付けろっていう大手ゼネコンェ

  • @flowershoelace
    @flowershoelace 9 месяцев назад +796

    LINE使ってたら本末転倒なのでは…

    • @小野田-t5p
      @小野田-t5p 9 месяцев назад +1

      LINEもだが、Tik Tokも裏に中国が介入してるから個人情報抜かれてヤバい…

    • @学吉田-c3x
      @学吉田-c3x 9 месяцев назад +1

      LINEとTikTokは、スパイウェアだからなー。

    • @和人チャンネル-y4g
      @和人チャンネル-y4g 9 месяцев назад +134

      (╭☞•́⍛•̀)╭☞それな

    • @basic1941
      @basic1941 9 месяцев назад +102

      snsを使ってる時点で個人情報がダダ漏れと聞いたけど?🤔

    • @たけやん-b9i
      @たけやん-b9i 9 месяцев назад +157

      LINEやTikTok使ってたらねえ…

  • @おはよん-j5w
    @おはよん-j5w 9 месяцев назад +199

    乗っ取られている、いないに関わらず、スマホ使ってれば、多かれ少なかれ(個人)情報は漏洩(利用者の意思に関わらず)されてるよ。

  • @真季野口
    @真季野口 2 месяца назад +44

    そもそもこの国自体が乗っ取られているような気がする。

  • @Benjam1n046Pokemon
    @Benjam1n046Pokemon Год назад +76

    2ヶ月前にスマホがウイルスに感染しました!って表示されたんですけど、今のところ何も起きてないので、詐欺なのでしょうか?

    • @プルシュカch
      @プルシュカch 10 месяцев назад +2

      (ウイルスに感染しました!)(〇〇個のウイルスが検出されました!)などはすべて詐欺ですその時に対策アプリを進められてインストールをしたらその対策アプリと同時にウイルスアプリもインストールなれるのでそういうのはすべて無視でいいです

    • @シュワシュワ-n6u
      @シュワシュワ-n6u 9 месяцев назад +34

      あんた....エーブイ見た後に表示されたでしょ

    • @果断剛毅
      @果断剛毅 9 месяцев назад

      すぐ電源を落として解除されたら、ただの詐欺⁈情報入力させるのが目的

    • @ジョリー-c3j
      @ジョリー-c3j 9 месяцев назад

      エロ動画みたでしょ
      おいらも見たから分かるんです

    • @minalch2
      @minalch2 9 месяцев назад +6

      iPhoneならそもそも
      そんな表示ないと思うよ
      他の端末は知らないけど

  • @user-wt9gu3wg4f
    @user-wt9gu3wg4f 9 месяцев назад +33

    前までずっとフリーWi-Fiを使っていました😭しかも一つのWi-Fiにはメールアドレスを打ってしまいました。。それだと情報が盗まれますか?

    • @oy4428
      @oy4428 2 месяца назад

      完全に盗まれてますね。携帯ではクレカの使用やいろいろな決済をしてはダメです。。個人情報の入力もダメです。wifiは個人情報抜き放題の状態なのでifiも危険です。要するに携帯は便利になったけど危険だらけということです。パソコンで有線LANで有料セキュリティー入れとけば安心です。無料のウインドウズディフェンダーは防御率が100%じゃないし、トロイの木馬に感染しても削除できませんから無料のディフェンダー使うと後々後悔することになりますよ。

  • @ースライムー
    @ースライムー 9 месяцев назад +118

    無料Wi-Fiは危険です

  • @桜-j6r
    @桜-j6r 2 месяца назад +2

    乗っ取り情報というのはよく耳にするけどスマホからそれをするのかPCからするのかよく分からない。技術的な側面も聞いたことがない。スマホの設定画面などから対処するのだろうか?よく分かりません

  • @ぴーなっつえはら1
    @ぴーなっつえはら1 3 месяца назад +7

    個人的には自分のスマホやパソコンが狙われるとしても分かち合いや自分の価値観や大切な状況が伝わる感じや特別さを感じます

  • @denjiboy-sh7jn
    @denjiboy-sh7jn 2 месяца назад +15

    全世界いや 全ての人がこの動画を見るべき!

  • @cocomi-star
    @cocomi-star 7 месяцев назад +72

    先月突然電波が悪くなったのでsim交換したら0.5G/日位が平均なのに、20Gを3日で使いきられ盗まれました。ハッキングかもと思ったので警察やら専門機関など色々調べたら、表向き公式でも裏垢不正アプリもありとの事ら、こちらの動画に出会いました。参考にします

    • @lt2rl5y
      @lt2rl5y День назад

      過去に【日本の開発アプリ】
      Simeji
      今は日本のモノではなく
      危険らしいと耳にしました
      【おもいっきり 動画配信サイトで ダウンロード促進】
      してますね
      k国 c国 ドラマを いつまでもごり押しするサイト
      競馬 や ギャンブル 課金で稼いでる
      業者も関係してる企業への 情報漏洩😅なら
      変なサイトにまで流れていそう

  • @boofとrabo1505
    @boofとrabo1505 4 месяца назад +11

    前の携帯、くだらない漫画を閲覧していた明くる朝、乗っ取られたようで、番号が使えなくなりました。
    近くに教えてくれる子供もいないので、通話とユーチューブ閲覧だけにしました。使えないスマホのSDカード取り除いて思い出の写真動画だけでも現像あるいはCDにできますか?今は、SIMカードといいますか?それも分からないながら使っています

  • @howa358
    @howa358 27 дней назад +2

    たくさんアプリなどがあってパスワード管理が大変

  • @Japan-d7s
    @Japan-d7s 8 месяцев назад +6

    以前盗聴されて、WiFiは使わないようにとアドバイスされましたがモバイルにしたら盗聴されないのでしょうか?

  • @信長-q8y
    @信長-q8y 7 месяцев назад +16

    ほぼ初心者向けなのでタイトルを分かり易くして下さい

  • @user-wt9gu3wg4f
    @user-wt9gu3wg4f 8 месяцев назад +10

    iPadがApple Storeなどを開いた時にすごく時間がかかります。これは乗っ取られているのでしょうか?(充電残高が少ない時です)

    • @田舎民-t4n
      @田舎民-t4n 7 месяцев назад +7

      どんな端末でも充電が少ない時は基本端末のパフォーマンスを落としてるから遅くなるのは普通だから問題ない

  • @akiko-t2g
    @akiko-t2g 3 месяца назад +17

    ありがとうございます。参考にさせていただきます。🙇🙇🙇🙇🙇🙇🙇🙇🙇🙇🙇🙇🙇

  • @ひろし-q7y
    @ひろし-q7y 5 месяцев назад +5

    スマホの解除ができなくなったときの無料の改善策を教えてください。

  • @ヒルアイランド
    @ヒルアイランド 7 месяцев назад +29

    HUAWEIだと乗っ取られる以前の問題。😵

  • @護美箱-d3n
    @護美箱-d3n 2 месяца назад +3

    あなた出会えて良かったです🙏

  • @25歳のままさ
    @25歳のままさ 5 месяцев назад +91

    確かに、LINEは非常に危ないですよ。約2年前にLINEを乗っ取られました。直ぐに、ドコモの営業所に行き、店員さんの操作で正常に戻りました。ネットの世界は、闇ですよ。

    • @nya-q2m
      @nya-q2m 3 месяца назад +6

      LINE以外に何使えばいいんでしょうか?

    • @user-tc1op6pu8oMoon
      @user-tc1op6pu8oMoon 3 месяца назад +7

      LINEの登録をしないことにしています。

    • @SS-ln4vp
      @SS-ln4vp 3 месяца назад +11

      LINE乗っ取られるってほんの一部だよ。。どういう使い方してんだw

    • @myama1423
      @myama1423 2 месяца назад +2

      LINEは、残念ながら自分の生活ではアンストできないアプリです

    • @motherfuckerzone1236
      @motherfuckerzone1236 2 месяца назад +1

      公式垢の溜まり場と化してるな自分は

  • @mottinn2025
    @mottinn2025 2 месяца назад +2

    スマホは乗っ取られて無いと思うんだが明らかに乗っ取られてるサイトなら見たことある
    そこに個人情報登録してるから流出したら困るんだかな

  • @mimi-sf4fn
    @mimi-sf4fn 2 месяца назад +4

    LINEで宅配便と行っています。
    その会社と再配達などやり取りしています。
    そのやり取りを行なっている会社のフリして同じ宅急便会社のところから、送られてくる…
    なんて事ありますか?
    もし、可能だと取られたかもしれません。
    その時、Wi-Fiがオンになっていました。(自分ではやってない)

    • @ハムちゃん-x1l
      @ハムちゃん-x1l 2 месяца назад +1

      それ、今まさに私が同じ状態です
      勝手に業者が再配達の依頼をしています
      わけがわかりません
      あなたは、その後、どうゆう対応をして、どうなりましたか?

    • @mimi-sf4fn
      @mimi-sf4fn 2 месяца назад +2

      LINEの宅急便のところはそのまま変化無しです。
      少々スマホの中身が取られたのでは?と怖いですが、今のところは変化無しです。
      家族の者から注意するように言われています。
      何か問題が発生したら、消費者センターに相談か?もしくは詳しそうな知人に聞こうと思っています。
      答えになってなくて申し訳ありません🙏

    • @ハムちゃん-x1l
      @ハムちゃん-x1l 2 месяца назад +3

      @@mimi-sf4fn お返事有難う御座います
      私も、現在不安でいっぱいですが、
      やっぱり何か起きたら、どこかに相談するしかないですね
      何も無い事を祈って過ごします

  • @VielenDankimVoraus
    @VielenDankimVoraus 7 месяцев назад +28

    散々乗っ取りに対する注意喚起をした最後でオチをつけるとは…ワラタ🤭

    • @黒の騎士
      @黒の騎士 7 месяцев назад +2

      オチなんて無かったよ?

  • @心-l6y
    @心-l6y 5 месяцев назад +1

    SMSから自分のスマホ(iPhone)の情報覗かれたりするのでしょうか…?

  • @りおんドーン
    @りおんドーン 9 месяцев назад +36

    大金はネット契約してない口座におく。クレジットカードは使わずデビッドカードだけにする。定期的に入金必要ですが大金もってかれる事はありません。北國銀行のデビッドカードならETCカード作れます。

    • @oy4428
      @oy4428 2 месяца назад +5

      クレカないと公演チケット申し込みできないんだよ。クレカは必要。携帯でクレカ使用は絶対にダメということ。

    • @りおんドーン
      @りおんドーン 2 месяца назад +1

      @oy4428 昔と違い、デビッドも普通のクレカのように各種支払いできます、アマゾンもヤフーショップももちろんチケットも✨

  • @nobu-r3d
    @nobu-r3d 2 месяца назад +4

    あれが駄目とかこれが駄目とか気をつけて下さいって言われたらスマホは一切使えない

  • @ぴーなっつえはら1
    @ぴーなっつえはら1 3 месяца назад +1

    なんだか個人的には安全で正常なアプリでも必要無い時にも通信されていますが本格的な悪意物が侵入され無ければ問題無い様な印象を感じています

  • @vipcelsiorucf11
    @vipcelsiorucf11 9 месяцев назад +65

    ガラケーからスマホに切り替えが始まったタイミングである機関から電源を落としても情報は抜かれてるし、携帯が手元にある時点で会話も聞かれてるし。

    • @たぬ-w8k
      @たぬ-w8k 8 месяцев назад +12

      ある機関てグのつく世界的IT企業ですか?
      電源落としてどうやって情報収集するんだろ……

    • @edithblackwater2291
      @edithblackwater2291 Месяц назад +3

      グーグルは本当に信用できない。極力携帯使わないくらいしかないんですかね?

  • @スタッフオンリー-p1t
    @スタッフオンリー-p1t 3 месяца назад +4

    なかなかしっぽは出さず、裏でニヤニヤみてるよ😅

  • @RyoAizaki
    @RyoAizaki 3 месяца назад +9

    LINEがお漏らししてるんだよな…

  • @wyonono
    @wyonono 3 месяца назад +1

    携帯電話はスパンのセキュリティーはみんなないのでしょうか? 例えメールとかメッセージ入ってくると自動的にスパンかどうか尋ねないの? 自分に来るのは怪しい電話番号とか知らないリンクのメールは出られないようになっていますが。

  • @3YM30
    @3YM30 9 месяцев назад +19

    10年前にiphoneが乗っ取られバッテリーの減りが猛烈に早く気づきました。今はandroidのバッテリー減りが早く警戒しているところです。バッテリーの減りが早いという情報は持ってないのですか?

    • @2011garuda
      @2011garuda 9 месяцев назад +4

      夏場とか冬場であればバッテリーの減りが速くなる傾向にはありますが、それ以外の時期でも減りが速い場合は要注意かもしれませんね。何らかのアプリが起動状態になっていると減りは速いですし。
      他は年数ですね。1年2年だと4日に1回充電で済むかもしれませんが(あくまでも私の使い方での話です。間に登山をすれば3日に1回充電になります)、年数とともにバッテリーも消耗するので充電間隔が短くなります。
      もし購入から2年以内でバッテリーの減りが異常に速く、心当たりがない場合は乗っ取りの可能性があるので販売店に相談を。

    • @3YM30
      @3YM30 9 месяцев назад +10

      @@2011garuda いえ、その程度の減り方ではないです。iPhone7の時は1時間に10%以上の減り方で、今回のAndroidは新品で朝満充電で、夕刻に残が20%弱でした。結局はオールリセットしましたら朝満充電、夕刻に残が70%にまで回復。えっちな動画で何か地雷踏んだようでした。以上報告です。

  • @まこまこ-c1u
    @まこまこ-c1u 7 месяцев назад +13

    TikTokからフォロー来てLINE追加ってうるさいのはヤバいんだろうね。
    アイコンが色っぺい
    文章同じやつ。

  • @kuta7697
    @kuta7697 3 дня назад +1

    LINE、情報漏洩する!って言われてますが、浸透してるのでどうしようも無い現実。

  • @GyRtSzVuIpKkOneeyedjust
    @GyRtSzVuIpKkOneeyedjust 7 месяцев назад +89

    LINE非情に危険

  • @Takaoh-s6r
    @Takaoh-s6r 3 месяца назад +4

    俺は今んとこ 大丈夫だ😊😊😊

  • @アニメと旅行大好き人間
    @アニメと旅行大好き人間 Месяц назад

    Xで嫌がらせが乗っ取られていますブロックしてもブロックした投稿者に書き込みを盗まれて第3者に送りつけらます原因はなんですか⁉️

  • @yama.kazu.uk47love
    @yama.kazu.uk47love 9 месяцев назад +81

    前置きが長過ぎ‼️

    • @user-gq6wu3mx1y
      @user-gq6wu3mx1y 9 месяцев назад +17

      最近よくある。
      前菜で腹一杯になるやつ。

    • @HDO-lg3bw
      @HDO-lg3bw 9 месяцев назад +15

      教える気がないだけよ❗
      無視するのが一番ええ

    • @薫人藤田
      @薫人藤田 2 месяца назад

      まったくを持って同感します(笑)

  • @冨永久美子-t9z
    @冨永久美子-t9z 5 месяцев назад +2

    連絡先変えた方が良いのでしょうか?誰か教えて下さい

  • @原登-q7p
    @原登-q7p 8 месяцев назад +6

    キャリア決済にしたり、デジタル決済、仮想通貨を使ってなかったので、乗っ取られたが無傷だった!やってなくてよかった…

  • @m.ys.ac.o-b295
    @m.ys.ac.o-b295 9 месяцев назад +5

    プレイリストに入れておきます

  • @バカの帝王ウンジャ
    @バカの帝王ウンジャ 9 месяцев назад +15

    ありがとうございます。

  • @松野はるか-b4z
    @松野はるか-b4z 7 месяцев назад +6

    ラインコインを残しておいたのに、全部なくなってる事がありますが、これって不正利用されてるのでしょうか?パスワード代えようと思って入力したら、違いますって出るんですが。

  • @lt2rl5y
    @lt2rl5y День назад

    【乗っ取り損】な 状況にしておく
    ですね

  • @neko10piki
    @neko10piki Месяц назад +3

    東京に進出して来た工藤會の仕業なんです。私も日々やられていて困っています、しかも、行政や警視庁もグルです。

  • @RATE_putikuma
    @RATE_putikuma 7 месяцев назад +7

    グーグルフォトに保存されてる写真と動画がSDに移動出来ないのはなぜ?

    • @さくら-f7z8v
      @さくら-f7z8v 6 месяцев назад +1

      携帯会社に行って原因不明ならテクノロジー犯罪かもしれませんね。

  • @Bye-Blackbird
    @Bye-Blackbird 2 дня назад

    アプリケーションをインストールするのも原因ってほぼ情報漏洩を防げないだろうね。

  • @qpv32
    @qpv32 Месяц назад +3

    スマホが乗っ取られていないかを確認する方法の説明は参考になるが、なぜLINEを使っているのか理解できない。

  • @hikarun6331
    @hikarun6331 9 месяцев назад +14

    危険度高いtiktokの広告が表示されるし。

  • @ユミリィ-z4p
    @ユミリィ-z4p 7 месяцев назад +3

    知り合いだった人に憎まれ、嫌がらせに他の人にスマホを乗っ取られTikTokで投げ銭されていた

  • @sayuri532
    @sayuri532 2 месяца назад

    コメント打って送信したのに、同じコメントが、送信されずコメント欄に残ったままになったりしています
    乗っ取られてる状態だと思っています

  • @ミヨコナナ
    @ミヨコナナ 3 часа назад

    ログインが怖いです🥺

  • @ソフィアソフィー
    @ソフィアソフィー 2 дня назад +1

    スマホ情報は抜かれてると思ってる

  • @tomo_7
    @tomo_7 4 месяца назад +6

    口座一度も作った事のない銀行を騙って不明なログインがどうたらってショートメール来てワロタ

  • @アスパラトマト-p6u
    @アスパラトマト-p6u 8 месяцев назад +14

    GmailやradikoやYahooマップなどにも危険ですよ。

    • @アトム-e7e
      @アトム-e7e 3 месяца назад +2

      そうです。…が、
      ①システム的に客観的差があります。
      (各種操作機関の評価をご参照)
      ②社会環境に主観的差があります。
       反日、独裁、法治、市民権
      ⇒一括りに言えませんが、LINEは最低ランクです。

  • @edithblackwater2291
    @edithblackwater2291 Месяц назад +2

    こういう問題があるからガラケーが良かったのにだるいですね。ほぼ強制的にスマホ移行だったし不満しかない。

  • @nya-q2m
    @nya-q2m 2 месяца назад +5

    大丈夫。警察に通報しといたから。乗っ取られてるよ😊

  • @Mrプケプケ
    @Mrプケプケ 6 месяцев назад +1

    親がワイの垢でポケGOやってて自分のスマホが認証コードに関する通知が来まくって乗っ取られていても全然気づかない😂

  • @tokusan31
    @tokusan31 9 месяцев назад +21

    そもそも、スマホってそういう道具。ろくに知識もない普通の人だったら、簡単に乗っ取られる。

  • @独楽移動
    @独楽移動 3 месяца назад +3

    とりあえずクレジットカード持ってなくて良かった!

    • @oy4428
      @oy4428 2 месяца назад +3

      クレカ無いと今の時代、何も買えないよ。公演チケットの申し込みもできない。要するに携帯でクレカ使用しなければいいだけのことなんだよ。クレカ持ってても安心だから。

  • @oy4428
    @oy4428 2 месяца назад +2

    携帯に個人情報入力はダメ。。ラインもダメ

  • @鉄道大好き-s1c
    @鉄道大好き-s1c Месяц назад

    3:42 命綱の垢が!?ヤバいなぁ…😱

  • @startaichi8978
    @startaichi8978 6 месяцев назад +10

    確認する方法 は結局なに?笑

  • @user-pe8kz8ch6i
    @user-pe8kz8ch6i День назад

    ここのアプリに駄目なやつがあるのですか⁉️ライオンマークのアプリは危ないのですか⁉️

  • @なっかんちゃんねる
    @なっかんちゃんねる 7 месяцев назад +5

    トロイの木馬 てウイルスが厄介なんよな……
    ここの動画 そこに関して何も言ってないな??
    表向きな業者の ありがちな手段やな

  • @0z90
    @0z90 Месяц назад +3

    Googleある時点で抜かれてるよ

  • @大釜千都子
    @大釜千都子 9 месяцев назад +9

    私は高齢者ですスマホを使ってお買い物をしていますが最近メールに見覚えない請求が届くようになりましたほとんど無視して支払いはしていませんがこのままほっておいて大丈夫でしょうか。

    • @KN-1959
      @KN-1959 9 месяцев назад +16

      たぶん迷惑メールですね。うちにも、よく届くけど、ぜんぜん入ってない銀行やクレカからの請求は100パーセントそれです。

    • @oy4428
      @oy4428 2 месяца назад

      携帯で買い物は絶対にダメですよ。クレカ使用やキャリア決済も危険です。個人情報の入力も危険です。携帯は便利になったけれど危険度は大きくなってますからね。無料WiFiも危険です。基本携帯は危険だらけと認識しておくべきです

    • @oy4428
      @oy4428 2 месяца назад

      @@KN-1959 あんたそれ手遅れwww

  • @shin464
    @shin464 3 месяца назад +5

    ガラケーに戻すべきだ 何でも便利な世の中になったのが悪い!

  • @ラヴィット-c9k
    @ラヴィット-c9k 9 месяцев назад +31

    のっとられたらどうすればいいの?

    • @ガロ-u7o
      @ガロ-u7o 8 месяцев назад +5

      乗っ取られたら、工場出荷操作でゼロからやり直しも、一つの手。

  • @さくら-f7z8v
    @さくら-f7z8v 7 месяцев назад +2

    テクノロジー犯罪ですか?

  • @米永孝
    @米永孝 5 месяцев назад +2

    皆さんのセキュリティーの向上を私からもお願いしたいです。

  • @moa_zhang_unknown_user
    @moa_zhang_unknown_user 5 месяцев назад

    Wi-Fiパスクラされて携帯をWi-Fiに繋ぐと携帯の中身は丸見えです。

  • @成田ガラクタ工房
    @成田ガラクタ工房 3 месяца назад +2

    LINEを使っている‼️信用出来ない動画と判断される。ダメだね。情報漏れは、LINEだよ。

  • @久保新吾-b7c
    @久保新吾-b7c 2 месяца назад +1

    LINEがデッドLINEです

  • @辰-z1e
    @辰-z1e Месяц назад +2

    スマホ変えたら良いだけの話じゃん

  • @soshay3246
    @soshay3246 6 месяцев назад +22

    LINEに誘導する自体であなたが怪しい。

  • @生味噌
    @生味噌 3 дня назад

    LINEが流行ってるのは日本だけアメリカなんかは使用率1%以外だったような

  • @日本民衆
    @日本民衆 10 дней назад +1

    電気屋やキャリアが説明責任を完全に放棄したまま子供や老人に好き放題売りさばいてるので膨大な被害者、特に若い女性の盗聴盗撮被害がシャレにならない筈ですが。

  • @七色狐
    @七色狐 9 месяцев назад +20

    「スマホやiPhone」って…Phoneがスマホじゃないかのような言い回し。

    • @hirohiro1770
      @hirohiro1770 9 месяцев назад +6

      携帯事業者や中古売ってる業者のサイトでたまに見ますよ、こういう分類。正しいかどうかは知りませんが。

    • @サッシー-c5c
      @サッシー-c5c 9 месяцев назад +5

      ただ単にApple社というブランドが独り歩きしてるだけの話ですよ。
      ルイ・ヴィトンやシャネルの様に。

    • @poetekuteku305
      @poetekuteku305 9 месяцев назад +3

      Macはパソコンじゃないって言ってたじゃん
      それと同じでしょ?😂

    • @poetekuteku305
      @poetekuteku305 9 месяцев назад +3

      あと、『サラウンド』のことを『空間オーディオ』って呼ばせたり。
      天下のApple様がそう言うんだから、iPhoneをスマホ呼ばわりしちゃいかんでしょ😂

    • @terutthi
      @terutthi 2 месяца назад

      おれもすぐに思った
      iPhoneもスマホだからなぜわざわざ言ってるんだろう?ってなった

  • @つぶやき鉄郎
    @つぶやき鉄郎 3 месяца назад +3

    だからスマホは嫌いです。

  • @元ビジュアル系チャンネル
    @元ビジュアル系チャンネル 23 дня назад +1

    iPhoneが乗っ取られる事は100%ありません😂

    • @MoffEri
      @MoffEri 17 дней назад +1

      乗っ取られましたよ。インド、ネパール、フィリピンのどこかの公共のWifi使ったせいだと思います。クレジットカード情報も盗まれ、遠隔でiPhoneのフォントの設定を中国語にされたりしました。

    • @元ビジュアル系チャンネル
      @元ビジュアル系チャンネル 17 дней назад +1

      @ iPhoneでもフリーWi-Fi経由で乗っ取られるんですね!
      Appleのエンジニアが今まで乗っ取られた事例は無いと言っていたけどそう言えと言うマニュアルだったんですね😅

  • @ja2B-e3r
    @ja2B-e3r Месяц назад

    LINEやアカウントの方が手っ取り早いのと、権力ある所は開示請求するだけだから意味ないよ。
    それにスマホより、上の階に引っ越してきたり盗聴盗撮の方が問題。
    普通に被害だからまとめて請求した方が良い。

  • @konpakuyouka
    @konpakuyouka Месяц назад +1

    まぁあのー…ね。
    セキュリティ面考えるならお金ある奴はちゃんと最新のスマホにしな。我お金ないからずっと古い機種なんだから。

  • @草のすみ
    @草のすみ 7 месяцев назад +11

    まったく参考にならん

  • @平竜太朗-f9d
    @平竜太朗-f9d 9 месяцев назад +7

    iPhoneもスマホや

  • @男スペリオルドラゴン
    @男スペリオルドラゴン 28 дней назад

    ガラケーなので喉られません

  • @chi-yan
    @chi-yan 7 месяцев назад +10

    俺の個人情報なんて誰にバレようが全く問題ないんだが。
    クレカは無いわ口座に金は無いわなーんも無いからな。

    • @アトム-e7e
      @アトム-e7e 3 месяца назад +2

      自分自身の情報のみならず、他人(家族親戚,友人知人,業者)の情報も遠隔窃取され得ます。漏洩の輪は情弱により相乗的に拡大します。大迷惑です。

  • @higu-bq4tp
    @higu-bq4tp 9 месяцев назад +13

    こんな動画意味ない

  • @grifter-iu7yz
    @grifter-iu7yz 7 месяцев назад

    Apple IDをって何回か連続してきたから無視してましたが…やはりイケナイやつだったのですね。まぁ今は原因不明の理由でXは凍結!申し出のところは真っ黒。アップデートしないと書けないってことなのか

  • @マロマカロン
    @マロマカロン 6 месяцев назад +1

    そもそもアップデートができません😅
    これも乗っ取られてる?

    • @山本大樹-u7w
      @山本大樹-u7w 3 месяца назад +1

      アプデに非対応なのはただの買い替え時期。

  • @夜帝竜
    @夜帝竜 25 дней назад

    難しすぎて混乱しそう。

  • @yonesuke69
    @yonesuke69 2 месяца назад

    いきなりLINEインストしててwww

  • @ゆきもも
    @ゆきもも 2 месяца назад

    電源切っても5分で4%無くなる

  • @大阪太郎-p8l
    @大阪太郎-p8l 2 месяца назад

    スマホよりパソコンのほうが危ない。
    というか、iosはセキュリティ高いがWindowsは低い。
    マルウェア入れられたら終わり。
    自己増殖するから、バックドアを作りまくられて、全てオープンになってしまう。